商号 | 斎木ガス株式会社 |
---|---|
店名 | LIXILリフォームショップ ライファふじみ野 |
代表者 | 代表取締役 斉木泰光 |
資本金 | 30,000,000円 |
本店所在地 | 埼玉県ふじみ野市上福岡1-4-12 |
電話番号 | 【フリーダイアル】0120-84-5539 049-269-5539 |
FAX | 049-266-2641 |
WEBサイト | リフォーム事業部 http://www.happyreform.jp コーポレイトサイト http://www.saiki-grp.co.jp 湯ドクター事業部 https://www.u-doctor.com ガスコンロドットコム事業部 https://www.gasconro.com |
創業 | 昭和2年1月 |
設立 | 昭和28年5月 |
従業員数 | 20名 |
営業品目 | 戸建住宅、マンションのリフォーム工事 建築工事の設計、施工、管理 電気工事の設計、施工、管理 家庭用電気製品、ガス器具等の住宅設備機器及び建築資材の販売 建物、家具並びに広告・出版物のデザインの企画立案及びコンサルティング都市計画の企画立案及びコンサルティング 石油製品の販売、固形燃料の販売ガス並びに冷暖房・空調、給排水、給湯に関する管工事の設計、施工、管理液化石油ガス法による保安業務受託、倉庫業不動産の賃貸、その他 |
許認可 | 建設業許可:埼玉県知事(般-27)55766 建築士事務所登録:埼玉県知事 (4)9492 液化石油販売事業者:11A0793 保安機関認定番号:11A0069TA 東京ガス登録:簡易内管施工店登録 1-2005-0034 武州ガス登録:簡易内管施工店登録 100001 |
加盟団体等 | 埼玉県住まいづくり協議会 日本住宅保証検査機構(JIO) LIXILリフォームチェーン ノーリツ ハウレッシュショップ リンナイ ecoショップ 一般社団法人 埼玉県LPガス協会 一般社団法人 日本コミュニティーガス協会 公益社団法人 川越法人会 ふじみ野市商工会 一般社団法人 住生活リフォーム推進協会(HORP) 東入間地区警察官友の会会員 入間東部地区防火安全協会会員 |
有資格 | 二級建築士 リフォームコンシェルジュ キッチンスペシャリスト カラーコーディネーター 2級福祉住環境コーディネーター 愛犬家住宅コーディネーター 一般耐震技術認定者 二級建築施工管理技士 二級管工事施工管理士 ガス機器設置スペシャリスト 給水装置工事主任技術者 温水床暖房技術者 シャープ住宅用太陽光発電システム施工認定 ノーリツ太陽光発電システム施工認定 液化石油ガス設備士 石油機器技術管理士 第二種電気工事士 高圧ガス販売主任者 簡易内管施工士 製造保安責任者 丙種ガス主任技術者 危険物取扱者 工事担任者(アナログ3種) 保安業務員 |
加入保険 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 建設工事保険・賠償責任保険 |
営業年度 | 毎年5月1日より翌年4月末日 |
主要取引銀行 | 埼玉りそな銀行 上福岡支店 武蔵野銀行 大井支店 日本政策金融公庫 川越支店 |
昭和2年4月 | 埼玉県福岡村にて斎木安太郎商店開業 代表 斎木安太郎 |
昭和28年5月1日 | 有限会社斎木商店設立 代表取締役斎木安太郎各種雑貨、薪、炭類の販売 |
昭和32年3月29日 | 高圧ガス販売開始(埼玉県知事第186号) |
昭和43年2月29日 | 液化石油ガス販売許可(埼玉県指令1032号) |
昭和43年7月1日 | 株式会社斎木商店に組織変更代表取締役斎木安太郎 |
昭和45年7月1日 | 株式会社斎木商店代表取締役斎木貞夫就任 |
昭和60年8月1日 | 斎木ガス株式会社に名称変更 |
平成9年5月1日 | 斎木敬一建築+都市計画+デザイン事務所設立(スタジオゼロ事業部) |
平成9年10月16日 | ライファ上福岡 開店 |
平成14年4月1日 | ダイニング事業部設立 |
平成15年2月 | 湯ドクター事業部設立 |
平成15年12月 | 斎木ガス株式会社代表取締役斎木泰光就任 |
平成16年1月 | 有限会社スペース・メニュー・ラボ設立 |
平成17年5月15日 | 湯ドクターWEBサイト公開 |
平成19年4月15日 | 湯ドクター全国協力業者会 UD-NET設立 |
平成19年11月6日 | 湯ドクター神奈川営業所開設 |
平成22年6月1日 | 湯ドクター東京営業所開設 |
平成22年11月1日 | 湯ドクター大阪営業所開設 |
平成23年12月30日 | ガスコンロ・ドットコム事業部設立及びWEBサイト公開 |
平成24年 2月13日 | LIXIL秋のリフォームコンテスト リフォームマジック部門 埼玉支社 優良賞受賞 |
平成24年4月30日 | LIXILリフォームFC 合同リフォームコンテスト インプラス販売賞 第1位受賞 |
平成24年7月1日 | ライファ上福岡を「ライファふじみ野」に名称変更 |
平成25年 3月19日 | LIXIL秋のリフォームコンテスト 断熱賞 埼玉支社 第1位受賞 |
平成26年 2月13日 | LIXIL MEMBERS CONTEST リフォーム部門 敢闘賞受賞 |
平成27年 2月12日 | LIXIL MEMBERS CONTEST リフォーム部門 敢闘賞受賞 |
平成27年 3月12日 | LIXIL秋のリフォームコンテスト 総合ポイント賞 埼玉支社 第1位受賞 |
平成27年 3月12日 | LIXIL秋のリフォームコンテスト リシェント賞 埼玉支社 第1位受賞 |
平成27年4月1日 | 「住まいコンシェル ライファふじみ野」から「LIXILリフォームショップ ライファふじみ野」に名称変更 |
平成28年 3月10日 | LIXIL MEMBERS CONTEST リフォーム部門 敢闘賞受賞 |
平成29年 6月 | スマーテックサービス事業部設立 |
平成30年 3月14日 | LIXIL秋のリフォームコンテスト 総合ポイント賞 埼玉支社 第5位受賞 |
平成31年 3月 | LIXIL秋のリフォームコンテスト 総合ポイント賞 全国約570店中第30位受賞 |
令和 1年 7月11位 | LIXIL秋のリフォームコンテスト ブロック賞 全国1位受賞 |
代表取締役 斉木泰光
私たち「ライファふじみ野」の最大の喜びは、お客様に喜んでいただくこと。昭和2年の創業以来、地元の皆様とのお付き合いから始まって、現在では地元以外のお客様との繋がりも増えて参りましたが、その環が広がっても、想いが変わることはありません。
ご満足いただけたお客様の声を聞くために、私たちは日々の仕事に邁進しています。これからも、サービスの向上を常に心がけ、ひとりでも多くの方にご満足いただけるよう頑張ってまいります。
昭和63年3月 | 早稲田大学文学部卒業 |
---|---|
平成5年5月1日 | 斎木ガス株式会社入社 |
平成15年12月12日 | 斎木ガス株式会社 代表取締役就任 |
干支 | 巳年 |
出身地 | 埼玉県上福岡市(現ふじみ野市) |
趣味 | アウトドア(BBQの下ごしらえとパスタ作りにはこだわっています。)、スキー、ゴルフ、音楽(特にリズム&ブルースが好きで、昔ベースを弾いていました。) |
主な現職 | 一般社団法人 埼玉県LPガス協会 常任理事 一般社団法人 住生活リフォーム推進協会(HORP) 理事 埼玉県LPガス協会川越支部 支部長 公益社団法人 川越法人会 理事 川越法人会 ふじみ野地区会 理事 ふじみ野市商工会 理事 東入間交通安全推進事業所協会 理事 全国ミツウロコ会 北関東支部会 副支部会長 LIXILリフォームショップ 埼玉エリア会 会長 |
所有資格 | 二級建築士 二級建築施工管理技士 丙種ガス主任技術者 液化石油ガス設備士 第2種販売主任者 ガス可とう管接続工事監督者 ガス機器設置スペシャリスト 給水装置工事主任技術者 キッチンスペシャリスト カラーコーディネーター |
私どもライファふじみ野で一番大切にしたいのはお客様の笑顔。
どんな仕事でも、お客様に喜んでいただく対価としてその報酬があるべきです。また、どうやったらお客様に喜んでいただけるのか考え続けることによって、社員ひとり一人が成長していけるのだと考えます。そして、どんな仕事であれ、その先にあるお客様の笑顔を想像すれば、仕事も楽しくなってきます。
お客様に真に喜んでいただくためには、お客様の立場に立った目線と私どもプロとしての目線で考え、心を込めた提案をしなければならないと考えます。また、工事はもちろん、リフォームに携わる全てのスタッフのマナーまで、品質にこだわり、お客さまにご満足いただける真心を込めたリフォームの実現に努めます。
私どもライファふじみ野のミッション(使命)は、リフォーム事業を通じて、そこに住まう方々の快適で豊かな暮らしのお手伝いをすることと考えます。「家庭に笑顔が溢れ、皆が元気に暮らせる。」そんな住まいづくりのお手伝いをしていきたいと考えます。
リフォームを成功させるためには、お客様のご意見やご要望をしっかりと聴き、私どものプロとしての経験や知識を合わせて、お客様と私たちの共同作業で「本当にしたい暮らし」の実現に努める必要があります。「ライファふじみ野に頼んで良かった」と言われるよう、感動空間の創造に努めます。
お客様の笑顔が私の元気の源です。よく聞いて、よく考えて、プランニングし、そして使っていただく事で、味わいが深まり、愛着もわくようなリフォームをご提案します。
店長 | 長峰陽吾 |
---|---|
干支 | 午年 |
出身地 | 埼玉県川越市 |
趣味 | 山登り、読書 |
所有資格 | 二級建築士 リフォームコンシェルジュ キッチンスペシャリスト カラーコーディネーター 2級福祉住環境コーディネーター 愛犬家住宅コーディネーター 一般耐震技術認定者 二級建築施工管理技士 給水装置工事主任技術者 温水床暖房技術者 シャープ住宅用太陽光発電システム施工認定 ノーリツ太陽光発電システム施工認定 液化石油ガス設備士 第二種電気工事士 販売主任者 |
公的な資格を保持し、マナー提案スキルを身に付けた住まいづくりのプロフェッショナル。それがリフォームコンシェルジュ®です。
お客様の立場に立って、お客様に心から喜んでいただけるリフォームの実現のために、事前のご提案から工事の際の配慮、そしてリフォーム後のアフターサービスまで誠心誠意頑張ります。
店長 | 小林弘人 |
---|---|
干支 | 戌年 |
出身地 | 埼玉県川越市 |
趣味 | スキューバダイビング、音楽鑑賞 |
所有資格 | 増改築相談員 リフォームコンシェルジュ |
公的な資格を保持し、マナー提案スキルを身に付けた住まいづくりのプロフェッショナル。それがリフォームコンシェルジュ®です。
「実績」のある人に相談しましょう。
「幸せのつくり方」当たり前のことをきちんとすること。ちょっと工夫すること。
ライファふじみ野には、経験と実績を重ねたスタッフが揃っております。 お客様のご希望にしっかりと耳を傾け、できることを大切に、してはいけないことにはアドバイスしながら「カタチ」にするための創意工夫をします。「住まいが快適で、安全で、心休まる」それがお客様のヨロコビにも繋がると信じています。
ライファふじみ野は、住宅関連のエネルギー供給を中心に、地域の安全で快適な住環境を見守り続ける昭和2年創業の斎木ガス株式会社の住宅リフォーム事業部です。これまでの経験と実績をもとに、地域の方々に喜びをお届けする企業であり続けていきたいと願っています。
環境にやさしいLPガスの供給・設計・施工を中心に行っています。
安全性・機能性・快適性を考慮した、リフォーム工事を行っています。
給湯器の販売取付工事を中心に、全国対応で営業しています。
ガスコンロの販売取付工事を中心に、全国対応で営業しています。
リフォームコンシェルジュ認定証
インテリア施工写真コンテスト 入選
LIXIL秋のリフォームコンテスト
埼玉支社 優良賞
LIXIL秋のリフォームコンテスト
断熱賞 埼玉支社 第1位
LIXILリフォームFC
インプラス販売賞 第1位
LIXILメンバーズコンテスト
リフォーム部門敢闘賞
TOTO北関東支社コンテスト
システムキッチン部門 優秀賞
INAXゲットポイントコンテスト
LIFA部門 優秀賞
TOTO北関東支社コンテスト
ショールーム部門 優秀賞
LIXIL秋のリフォームコンテスト
断熱賞 埼玉支社 第1位
ライファふじみ野では、自社ショールームにおいて、健康に配慮した製品や、環境にやさしい商品を展示しています。また、近郊の各メーカーショールームとも連携しておりますので、実際の商品を確認しながら、具体的なご提案をさせていただきます。
ライファふじみ野では、お客様のリフォームイメージを大切にしています。心の中の理想生活のイメージを探し出すのが「ライフスタイルコンパス」。また、完成後の空間イメージを分かりやすくするために、立体的な間取りの画像もおつくりし、ご提案させていただきます。
▲ライフスタイルコンパスふだんの暮らしに関するインタビューを元に、暮らしのイメージチェックをします。
※ライフスタイルコンパスとは、住宅建築経験者の膨大なリサーチ結果をもとに、お客さまも気づいていなかった潜在的な暮らしニーズを見つけるために開発したLIXIL独自のニーズ発見ツールです。ご夫婦・ご家族それぞれにアンケートにご回答いただきます。ライフスタイルコンパスによる分析結果でご家族の「住まい」に対する各々の価値観が明確になります。
ご家族と言えども「住まい」に対する思いには「違い」があるものです。その「違い」を尊重しながらも優先順位をつけ、リフォームコンシェルジュ®が「本当にしたい暮らし」をお客さまとともに発見していくのが、ライフスタイルコンパスです。
ライファふじみ野には、確かな技術と経験を持つ職人がいます。見た目も大事ですが、見えない部分も匠の技でキチンとすることが、お住まいの安全と快適につながります。
また、職人ひとり一人が、施工中の安全に細心の注意を払い作業をします。
大工工事 中村正男
設備工事 中根晴生
内装工事 真野克博
インテリア・エクステリア・キッチン・バスルーム・トイレ・クロス・外壁塗装・畳・サッシ・フローリング・収納 増改築・太陽光発電・耐震補強工事・オール電化工事 etc...
ライファふじみ野は、お客様とともに、大切なお住まいを見守り続けていきます。施工後もいつまでも快適にご使用いただけるよう、定期点検を実施しております。不具合のお直しや、リフォームしたい場所のご相談など、ずっとずっと一生のおつきあいができる「住まいのドクター」であり続けたいと考えます。